入試案内・奨学金(看護学科)
<看護学科> 令和8年度 学生募集要項
推薦入試(指定校・施設長・同窓生・本校准看護学科)・子育て支援枠(パパママラーニングサポートシステム)
※その他推薦と 併用可能 | |||||
募集人員 | 若干名 | ||||
修業年限 | 3年間(昼間定時制) | ||||
受験資格 |
|
注:1と3または2と3の条件を満たしていること |
注:1,2,3の条件を満たしていること |
注:1,2,3の条件を満たしていること |
注:1と3と4または2と3と4の条件を満たしていること |
願書受付期間 | A日程:令和7年7月12日(土)~令和7年7月28日(月)必着 B日程:令和7年8月25日(月)~令和7年9月26日(金)必着 | ||||
試験日時 | A日程:令和7年 8月2日(土)13時30分開始 B日程:令和7年10月4日(土)13時30分開始 〔受付:13時00分~13時20分〕 | ||||
試験内容 |
| ||||
合格発表 | A日程:令和7年 8月6日(水)9時 B日程:令和7年10月8日(水)9時 本校ホームページ及び玄関掲示板に掲示し、合格者には通知する 注:電話での対応はしない | ||||
出願書類 |
| ||||
注:出願書類は黒のボールペンで記入すること フリクションペン等消えるボールペンは不可 | |||||
受験料 | 15,000円 子育て支援枠の対象者は5,000円 現金または郵送の場合は普通為替とする 注:既納の受験料は、如何なる理由があっても返還しない | ||||
願書の請求 |
| ||||
出願方法 |
また、受験票返信用としてレターパックプラスを同封し、郵便番号・住所・氏名を明記すること 出願書類提出先 〒871-0162 大分県中津市大字永添字小森2110番地 中津ファビオラ看護学校(看護学科) 0979-24-7270 受付時間 月曜~金曜 8:30~16:45 第1・第3土曜 8:30~11:45 | ||||
合格後の手続 |
|
一般入試・子育て支援枠(パパママラーニングサポートシステム)
(パパママラーニングサポートシステム) | ||
集募人員 | 40名(推薦入学者を含む) | |
修業年限 | 3年間(昼間定時制) | |
受験資格 |
|
注:1と3または2と3の条件を満たしていること |
願書受付期間 | 一次:令和7年10月 6日(月)~令和7年11月28日(金)必着 二次:令和7年12月 8日(月)~令和8年 1月23日(金)必着 三次:令和8年 2月 2日(月)~令和8年 2月13日(金)必着 四次:令和8年 2月24日(火)~令和8年 3月 6日(金) 必着 | |
試験日時 | 一次:令和7年12月 6日(土)12時20分開始 二次:令和8年 1月31日(土)12時20分開始 三次:令和8年 2月21日(土)12時20分開始 四次:令和8年 3月12日(木)12時20分開始 〔受付:12時00分~12時10分〕 | |
試験内容 |
| |
合格発表 | 一次:令和7年12月10日(水) 9時 二次:令和8年 2月 4日 (水) 9時 三次:令和8年 2月25日(水) 9時 四次:令和8年 3月12日(木)16時 本校ホームページ及び玄関掲示板に掲示し、合格者には通知する 注:電話での対応はしない | |
出願書類 | ||
注:出願書類は黒のボールペンで記入すること フリクションペン等消えるボールペンは不可 | ||
受験料 | 20,000円 子育て支援枠の対象者は5,000円 現金または郵送の場合は普通為替とする 注:既納の受験料は、如何なる理由があっても返還しない | |
願書の請求 |
| |
出願方法 |
また、受験票返信用としてレターパックプラスを同封し、郵便番号・住所・氏名を明記すること 出願書類提出先 〒871-0162 大分県中津市大字永添字小森2110番地 中津ファビオラ看護学校(看護学科) 0979-24-7270 受付時間 月曜~金曜 8:30~16:45 第1・第3土曜 8:30~11:45 | |
合格後の手続 |
|
|
学費
必要諸経費
初年度必要経費 | 2年次 | 3年次 | 3年間合計 | |
1.入学金 | 250,000円 | ─ | ─ | 250,000円 |
2.授業料 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 1,200,000円 |
3.実習教材費 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 150,000円 |
4.施設整備費 | 180,000円 | 180,000円 | 180,000円 | 540,000円 |
5.保険料(3年間) | 13,500円 | ─ | ─ | 13,500円 |
6.教科書・制服・白衣等 | 約 172,000円 | ─ | ─ | 約 172,000円 |
合計 | 約 1,065,500円 | 630,000円 | 630,000円 | 約 2,325,500円 |
- その他、クラス費・研修旅行等の積立金あり。
- 納入金は、原則返金しない。
2~5については、3月31日迄に納入すること。パパママラーニングサポートシステム対象者は、納入期日に猶予があります。ただし、3月31日迄に入学を辞退した場合は入学金を除き返還する。
奨学金
奨学金制度 | 貸与金額 | 備考 |
1.大分県修学資金 | 毎月36,000円 | 卒業後大分県内の200床未満の施設等で5年以上勤務すれば返済免除となる。 (大分市・別府市・由布市以外にある病院は200床以上でも勤務可能) 但し5年以内に辞めた場合は、一括返済となる。 ※国家試験不合格の場合は一括返済となる。 |
3.日本学生支援機構 | 毎月 53,000円・40,000円 30,000円・20,000円(自宅通学) |
|
毎月 60,000円・50,000円 40,000円・30,000円 20,000円(自宅外通学) | ||
毎月 20,000円~120,000円までの10,000円単位 |
| |
3.中津ファビオラ 看護学校奨学金 | 入学年度上限300,000円 (1回限り) | 対象者 1)卒業後中津市内の対象施設で3年以上勤務できる者 2)中津市内に在住していること 3)成績が優良であること 卒業後看護師として中津市内の対象施設で3年以上勤務すれば返済免除となる。 ※国家試験不合格の場合は一括返済となる。 |
病院奨学金制度のご案内
この奨学金は、病院との個別契約となり入学金や授業料、生活支援金(職員用アパート)など、奨学金の内容はそれぞれ病院によって異なっています。
また、中津市内の医療機関へ所属した場合は、施設整備費が半額となりますので、市内の医療機関をご希望の方は、本校(電話:0979-24-7270)までご相談下さい。
専門実践教育訓練給付金制度活用のご案内
この制度は、一定の要件を満たす方に対して、働く人の能力開発・キャリアアップの支援を目的とし、学習に必要な費用の一部をハローワークが給付する制度の対象講座となっています。